防災

警戒レベル(避難情報)の変更について

避難所案内

※避難所案内のダウンロードはこちら

■菊名小学校 地域防災拠点

・発災で自宅避難ができない方の受け入れ。(避難者数に制限あり。ペット避難不可)
・避難者カードを受付・登録。地域外で、登録者の安否情報が公開され検索可能。
・食料や水など非常用食料の備蓄、資機材など防災備品、簡易トイレを整備。
 資機材:無線機、バール、丸鋸、担架、発電機、投光器、炊き出し鎌、毛布など
・食料や水など物資は拠点に配送。

■菊名町公園 一時避難場所

・会員の被災情報と安否確認。
・緊急給水栓あり。(発災後、概ね4日以降に仮設の蛇口を設置)
・非常用食料を少量備蓄。
・小学校(拠点)に配給された食料などを都度配布。
・資機材:灯光器、発電機、テント。
・消火器具:スタンドパイプ式初期消火器具。

■いちょうの広場 一時避難場所

・会員の被災情報と安否確認。
・消防団器具置場のトイレが利用可。
・非常用食料を少量備蓄。
・小学校(拠点)に配給された食料などを都度配布。
・炊き出し用の道具(近隣町会倉庫に収納)。
・消火器具:スタンドパイプ式初期消火器具(町会会館に設置)。

菊名小学校 地域防災拠点 避難手順

■避難手順
①一般受付を、校庭の体育倉庫前で行います。
 事前に記入した避難者カード(次項目参照)を提出してください。
 ※受付を済まさずに、体育館へは直接、行かないでください。
 ※発熱・体調不良者の方は、校庭のプール前で行います。避難場所は、一般者と異なります。
②受付を済ませた方には、避難場所へ誘導していただける「ラベル」を身体に付けていただきます。
 ※体育館への移動は、一時待機いただき人数を集計し単位毎にまとまって移動します。

■運営
〇避難所は助け合い・共同生活です。
 受付け時、一般の避難者の方に、避難所開設や運営をお手伝いいただける方を募ります。
〇物資は、小学校に集結しますが、避難所、町会毎に都度配布します。

■注意事項
①拠点への避難は、家が倒壊するなど、家で生活ができない方を対象です。
 避難できるスペースに限りがあり、不安による避難者の受入れはできません。
②ペットと一緒の避難は、菊名小学校では受け入れできません。
③物資は、小学校に集結しますが、避難所、町会毎に都度配布します。
④お薬手帳は、各自必ず持参してください。

避難者カード

避難者カード(兼 安否確認票)をご記入いただく目的と運用のイメージ

○この避難場所(地域防災拠点)にどなたがいらっしゃるかを把握します。
○避難者とそのご家族の安否情報を把握します。
○ご記入いただいた内容を災害時安否情報システムに登録し、避難者情報を災害対策本部と共有します。
○インターネットで避難者とそのご家族の安否情報を検索できるようにします。

※避難手順・避難者カードのダウンロードはこちら

菊名北町町内会 防災活動のご紹介

【家庭防災部】

年間を通じて参加出来るときにみんなで楽しく活動しています。

各種研修や町内会行事への参加等で、顔が見える活動を通じて発災時の自助・共助につなげていく活動です。

■港北消防出初め式に家庭防災員として実技参加しています。

【消防部】

菊名北町消防部は現在13名(2018.07.07)の仲間で北町の安心・安全を支えています。

北町の仲間が増えますよ。私たちと一緒に活動しませんか?

【消防団主な活動】

1月 港北消防出初め式
3月 春の火災予防週間
7月 第三分団夏季訓練会
8月 港北消防団夏季訓練会
11月 秋の火災予防週間
12月 年末年始消防特別警備

【地域活動】

2月 節分祭
7月 盆踊り
9月 自主防災訓練
9月 例大祭
10月 地域防災拠点訓練

普通救命講習・上級救命講習・機関科教育・各種講習会参加・器具取り扱い訓練
中学校等へ出向いての普通救命講習会